グリーフケア
帰りの中央高速道から見た富士山 4月の末から実家に帰省し、渋滞をかわすようにして、慌ただしく東京に戻ってきました。気温が低かったせいか、行きも帰りも中央高速からは富士山がくっきり見えました。この時期にしては珍しいことです。 旬のたらの芽とコシ…
今日母から、寛解期だった父の癌が再発したことを正式に知らされました。 4月の半ば、「下半身が少し痺れるのと、掌が黄色い気がする」という父の訴えを受け、病院での精密検査が行われました。先に分かった泌尿器科以外の検査数値には、さほど問題は見つか…
今度の日曜日24日は、花拾い句会 4月卯月の会への投句締め切りとなっております。既に投句をされている方も、まだもう少し句を温めて居られる方も、ご参加を楽しみにしております。^^ hanahiroinoniwa.com さて、4月も半月が過ぎましたが、ロシアによるウ…
だいぶ昔、”アンガーマネジメント講座”というものを受講した際に、怒りとの上手な付き合い方(方略)のポイントの1つとして、 怒りが収まるまで怒りとしばらく距離をとる というものがありました。それを思い出したので、この記事を書くまでには、だいぶ時…
hanahiroinoniwa.hatenablog.com 前回の記事で少しだけ述べましたが、土曜日はこちらの講座に参加していました。 "利他"とは、一般的に「他を利すること」や「他人の幸福を願うこと」を意味し、仏教では「菩薩などが人々に利益を与え救済すること」などを意…
今日はベルの一周忌でした。記念日悲嘆に見舞われたらどうしよう・・と、11月末ぐらいから、ソワソワしていましたが、幸い重たいのは来ず、当日を迎えました。 hanahiroinoniwa.hatenablog.com あの日から1年・・・。 1年前の12月4日は、1年後の今日のことな…
帰省している間、父と語らいながら、何度か胸に熱いものがこみ上げて来ては涙しそうになったけれど、父から「もう死にたいと思ったことがあった」と告げられた時さえ、わたしは泣きませんでした。恐らくこの時のわたしは、娘の顔ではなく、傾聴者の顔になっ…
今日の午後、久しぶりに帰省した実家から東京に戻ってきました。道中は爽やかな秋晴れに恵まれ、幸せなひとときでした。 1年ぶりに再会した両親とは、どちらともなく両腕を広げて抱き合いました。もちろん普段はそんなことはしないのですが、言葉にしようと…
今日はちょっとだけ”不衛生”な話を書きます。 もしかすると、不愉快に思われる方がいらっしゃるかも知れませんので、”汚い”、”無理”とお感じになられましたら、画面を閉じてしまってくださいね。^^ いつものお布団の下に電気マットが敷いてあります 先週あ…
昨夜はミシュカの森主催の、こちらのオンラインワークショップに参加していました。 オンラインワークショップ~副島賢和先生に学ぶ感情の言語化 http://ptix.at/DG3WIh 副島賢和先生と言えば、2009年に日本テレビで放映され、大泉洋さんが主演を務めた『赤…
この度調布市高齢者支援ボランテイアセルフエスティーム様のパンフレットに写真を提供させていただきました。^^ 見開きの大事なページに使っていただき、身が引き締まる思いです。 セルフエスティーム様は、現役の看護師さんが代表を務めてられている団体…
NHKの朝ドラ『おかえりモネ』、(私も含め^^;)ヒロインと医師の昭和な純愛模様にただいまヒートアップの方も多いとは思いますが、人間心理を思索し、しっかり描写して、現時点でのアンサーの種を示してくれる・・そんなストーリー構成に、毎回唸りながら…
「階段に介護用の手すりをつけたいってお父さんが言い出したんだけど・・・」 7月の末、そう母から相談を受けた時、わたしは「そんなのダメだよ!」と即座に反対しました。以前も書きましたが、ガンの転移で脊髄骨折をした父は、現在は車椅子生活。自力では…
今年度履修をした犯罪心理学では、精神疾患における観点や、性犯罪被害における被害者のPTSD、二次的外傷、そこから生じるグリーフ(悲嘆)についてなど様々な視点で世の中では「犯罪」と”ひとくくり”にされてしまっているものと向き合うこととなりました。 …
NHKの朝ドラ、『おかえりモネ』を毎朝楽しみに観ています。 www.nhk.or.jp 「物語の展開がゆっくり過ぎて物足りない」とか、「ヒロインが地味すぎる」とか、「物語りがどこに向かっているのかよく分からない」なんて批評もあるそうですが、わたしにはむしろ…
動物病院から帰ってお疲れのベル 久しぶりの青空に心の澱が解き放たれたような1日でした。今日の午後は動物病院へ。ようやく主治医の先生を決めることができました。 先代のベルが副腎の病気を患って以来約8年、お世話になった家から一番近くて便利な動物病…
府中の慈恵院 今日は先代ベルの月命日。新盆ということと、そろそろ”けじめの時期”かも知れないねと夫婦で話し合い、納骨をすることになりました。 ちょうど7ヶ月前、朝に亡くなったベルの亡骸を抱き、同じ道を走ったのを、窓ガラスを流れる雨のしずくをぼ…
hanahiroinoniwa.hatenablog.com 5月の末に実家に送ったタブレットでしたが、県内に暮らす従姉夫婦にWi-Fiを繋いでもらってからも、端末の設定不備が発覚し、本体を一旦実家からわたしのところに送り返してもらうなどし、本格的につながったのは、6月に入っ…
父が退院してから1週間が経ちました。そして奇しくも今日は父の誕生日です。お祝いの電話をしましたが母曰く、この1週間は訪問介護のスタッフさんをはじめ、リハビリ担当の方の出入りも多く、怒涛の1週間だったそうです。加えて、自力での排泄や歩行が全くで…
グリーフケアとかスピリチュアルケアとか聞いたところで、現に今、自分は病気とは無縁で元気に生きてるし、両親も幸いまだまだ健在の様子だし、配偶者だって憎たらしいほどピンシャンしてるから(笑)、力説されたところであまりピンと来ない・・と言う方は正…
hanahiroinoniwa.hatenablog.com 前回の「グリーフケア」に続き、今回の傾聴の講座のテーマは「スピリチュアルケアにおける傾聴」でした。昨今「スピリチュアル」という枕詞を聞いただけで、「霊感・占い・オーラ」と言った目に見えない世界による何某かを思…
今日の午後、父が退院して5ヵ月ぶりに自宅に帰ってくることになりました。昨日は今後の生活で必要となるベッド、ポータブルトイレ、お風呂用の椅子、車椅子用の玄関スロープが届き、また主な生活スペースとなる一階には天井と床に手すり代わりのポールが所狭…
一昨日、母の誕生日だったので毎年そうしているように、朝一で電話をかけると不在。「こんな早くから家に居ないなんて変だな・・」そう感じてメールをすると、ほどなくして母から、「いま、病院なの。ちょっと調子が悪くて。」とだけ返事がきました。主語が…
昨日の新垣結衣さんと星野源さんの結婚報告に、驚かれた方も多かったのではないでしょうか?我が家も第一報を聞いた瞬間、リモートワーク中の夫としばしの間はしゃぎました。SNSにはお二人を祝福するツイートや投稿が溢れていましたが、その中には時折、「明…
ただいま4か月 ベルが家に来てから間もなくひと月になろうとしています。朝は5時台から叩き起こされてロープ遊びをしたり、お腹が空いたと暴れては騒ぐので都度勉強を中断したり、生え始めた歯がむず痒いのかカーペットを引きちぎったりと、まあ、おてんば娘…
今日から傾聴の上級コースがはじまりました。緊急事態宣言が発令されたこともあって、対面授業で開講されるか気がかりでしたが、無事にスタートしほっとしました。ちなみに月曜日に受講するはずだった上智大学グリーフケア研究所非常勤講師入江杏さんと公認…
ベル、お帰りなさい 昨日、ベルが4か月ぶりに我が家に帰ってきました。 ・・・なんて書きはじめると、ついにペットロスの症状が行くところまで行っちゃったのかな・・と心配されてしまうかも知れませんが、大真面目で言ってます。 ベルが、やっと我が家に帰…
近所の公園の八重桜 先週、父がそれまで入院していた集中治療室から、回復室と言って同病院敷地内にあるリハビリ専門病棟へと移りました。これにより、通信電波が有効になったため、部屋からの電話連絡が家族側からも出来るようになりました。 3ヶ月ぶりに父…
桃色雪柳 今日ではてなブログへの投稿が100記事目を迎えました。昨年の夏頃からマイペースで細々と綴ってきた場ではありますが、いつも訪れて読んでくださる皆さま、本当にありがとうございます。はてなブログは「書く」ことに真摯な方が多く、リンクをた…
去年の桜 この週末は春の嵐やら心理学講座やらで外出せずにほぼ在宅で過ごしていました。今日は空気感ががらっと変わって穏やかな月曜日です。なんだかほっとします。 東京では桜が開花したそうですね。先日二輪草を見つけた時に「今年は早いなあ・・」と思…