わたし歩記-あるき-

心理カウンセラーでもある写真家のブログです

本と、のこと

『汝、星のごとく』は愛着の傷を抱えた子どもたちを精緻に描いている作品です

ちょうど1か月ほど前、凪良ゆうさんの『星を編む』という小説(写真:左側)を購入しました。 星を編む 作者:凪良ゆう 講談社 Amazon その日は出先でご機嫌だったのと、たまたまふらっと入った本屋さんだったせいで、気が大きくなっていたのか?この本の他に…

補足【読書の楽しみ方】

前回の『読書の楽しみ方』という記事を読んでくださった方から、こんな質問を頂いたので、今日は補足の記事を書きたいと思います^^。 hanahiroinoniwa.hatenablog.com 。 みゆきさんがおっしゃる、「嫌いな点というのは、世の中に自分が改善したいという形…

読書の楽しみ方

最近、購入した本 あなたは月に何冊くらい本を読んでいますか?私は、月によって差があるものの、(暑くて外出が及び腰になる夏は多い傾向^^;)、平均して13冊~15冊くらいといったところでしょうか。年間にすると150冊~180冊くらいとなります。ジャ…

カン・ファギル 『大丈夫な人』の裏テーマ”自己愛性パーソナリティ障害”

大丈夫な人 (エクス・リブリス) 作者:カン・ファギル 白水社 Amazon 韓国の小説家の作品を、最近、立て続けに読みました。いろいろな国の小説の翻訳本に8月は触れたのですが、韓国の作品が、圧倒的に読みやすいのはなぜだろう?文化的に親近感があるというこ…

チェ・ウニョン『明るい夜』の裏テーマ”母子間愛着”

今日は本のレビューを書きたいと思います。ご紹介するのは、こちら・・・ 明るい夜 ものがたりはやさし 作者:チェ・ウニョン 亜紀書房 Amazon チェ・ウニョン著 『明るい夜』です。 簡単にあらすじをご紹介しますと・・・ 主人公は、離婚を機にソウルの生活…

読書:最近のおススメ

暑くて日中気安く外を歩けない・・ということも理由のひとつではありますが、最近は、セッションをしている以外の時間を、読書をして過ごしています。これまで、どちらかと言うと、国内の作家の作品を好んで読んでいましたが、最近は、今まであまり触れてこ…

あなたの「笑顔」は大丈夫?

先日、たまたまおすすめに出てきたYouTubeの「公開人生相談」のような番組を見ました。登場していたのは、30代くらいの美しくはっきりものを言うセラピストと、40代くらいのクライエントの女性。 動画のコメント欄を眺めていると、ほとんどがクライエント女…

いじめは空気からはじまる

先日、お子さんが学校でいじめにあってるのではないか?という懸念を抱えたお母様の傾聴セッションを行いました。自分自身のことならどうとでもなるけれど、子どもの人生は代ってあげられない、それが何より辛い・・と、涙ながらに訴えていらっしゃり、聴い…

夏は夜、読書の秋は、まだ遠し

昨日の晩、犬の散歩に外に出ると、思いの外、空気がひんやりしていて驚きました。 日中は、とてもではないですが、この子を歩かせることが出来ません。^^;ただその分、夜になるとテンションがあがってくるので、逆に疲労がピークになっている人間にとって…

ASDの人にも共感性はあり、同じ特性を持つ他者にはより共感しやすい

私が5年以上に渡って傾聴と支援について学んでいる精神科医の高橋和巳先生が、来月の始めに本を出版されます。専門家向けに書かれている本ではありますが、当事者の方が読まれても、新しい視点を貰える本だと思われます。 大人の愛着障害 ――人生を縛る心の…

AIにじわじわっと奪われていくもの

10年以上通っている美容院の美容師さんが、ついに独立してお店を構えることになりました。「もうすぐですね!準備は順調ですか?」と声をかけると、「実はこの間、こんなことがあって・・」と話してくれた内容が、実に興味深いものでした。 美容師のMさん…

金曜ロードショーで『君たちはどう生きるか』を観て

先々週だったか、金曜ロードショーで『君たちはどう生きるか』がオンエアされましたね。ご覧になった方もいらっしゃるかと思います。ちなみに、私は初見でした。 個人的に映画館で映画を見ることがあまり得意ではないため(大きな効果音と、知らない方が唾を…

やっぱり読書っていいなと思った話

今週もセッションと共に始まりました。明日は撮影で1日屋外、間にベリーダンスのレッスンが入り、再びセッション日・・そして週末には、楽しみにしていた療育整体の講座が入っており、頭の中では1週間のロードマップが既に完成したかのよう・・。できるだ…

歳を重ねた分の言葉を持っている人で在りたい

ゴールデンウィークも今日で一旦終了・・という方も多いのでしょうか?お天気にも概ね恵まれていたと思うので、ご旅行に行かれた方は、きっと良き時間だったと思います。^^ 私は・・というと、今年は遠出はせずに、近場をちょこちょこ散策していました。GW…

今日は花拾い読書会でした

この投稿をInstagramで見る miu(@miu___sato)がシェアした投稿 ▣花拾いの庭 ありおりラボの過去の講座のアーカイブお申し込みはこちらから 2月の読書会はお休みします^^ きょうも最後までお読みくださりありがとうございました。 ありおりカウンセリング…

不登校クエストの著者内田拓海さんの講演会に参加

昨日の午後は、地元の公民館のつどいで開催された、作曲家の内田拓海さんの講演会に行ってきました。 内田さんと言えば、こちら・・・ 不登校クエスト 作者:内田拓海 飛鳥新社 Amazon 『不登校クエスト』の著者です。 内田さんは保育園でのトラブルをきっか…

1月の読書会のご案内です

明けましておめでとうございます!穏やかな元日の夜をお過ごしでしょうか?^^ さっそくではありますが、1月の花拾い読書会のご案内です♪ 花拾い読書会で心豊かな時間を共有しませんか? オンライン花拾い読書会では、さまざまな性別、年齢の、本が大好き…

飛行機の中でインサイドヘッド2を観ました

毎年誕生月に家族で旅行をするのですが、今年は25年ぶりに沖縄へ行ってきました。名護を拠点に、初日は空港から直接、首里城、中城城址、今帰仁城址と世界遺産を3か所訪れ、二日目は本部港から船で、この旅行で最も行きたかった伊江島へ。昭和で時間が止…

自分の感覚を磨くこと

昨今、私の心にインパクトを与えているのは、次の2つの事件です。 news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp どちらの出来事にも共通しているのは、”SNSをはじめとする大衆の力、数の力”が、それまで”絶体悪”だとか”絶体善”だと、私たちに思わせてきた人物を、い…

あなたにとって良い本とは?

花拾い読書会では、オープニング、簡単な自己紹介も兼ねて必ず 「私にとって本とは・・・」 の続きをお話していただいています。毎回同じ意見の場合もあるし、今月は違う場合もあって、それはそれでOK。今の自分に正直であることが大切です。 では、 「あな…

本と出逢う、人と出逢う

昨日、インスタとブログから11月の花拾い読書会のご案内を出したところ、さっそくお申し込みをいただいております^^ありがとうございます!恐らく、今年最後の読書会となります。 発言権を持ってのご参加枠は、あと2席ほどとなりましたので、ご検討され…

11月の花拾い読書会のご案内です

外は冷たい雨が降っています。昨日までの夏と秋の季節の境界の曖昧さがなくなって、一気に秋の気配が濃くなったのを感じますね。体調を崩されている方が本当に多いのですが、あなたは大丈夫でしょうか? 毎年誕生日前の1週間と言うのは、人間ドックを受けた…

花拾い読書会へご参加ありがとうございました!

昨日の午後は10月の花拾い読書会でした。お馴染みの方、初対面の方を数名お迎えしての、楽しい時間となりました。ご参加くださった皆様、良き時間を過ごせました。本当にありがとうございました。 初参加の方から、「ここは雰囲気が良いですね」とご感想を…

24日開催の花拾い読書会は満席となりました^^

View this post on Instagram A post shared by miu (@miu___sato) きょうも最後までお読みくださりありがとうございました。 満員御礼!ありがとうございます!耳だけ参加の方のみ参加募集中です! 花拾い読書会を開催します^^10月24日(木曜日)14…

愛着トラウマの方は淡く繋がれる場所をたくさん持つことをおすすめします

昨日の満月、ご覧になりましたでしょうか?雲が多かったので、なかなか顔を出してくれませんでしたが、一瞬だけ、その優しい光を垣間見ることができました。秋の月はいいですね~^^心が洗われます。 さて、今日は愛着トラウマの方から多く寄せられるお悩み…

ただのつぶやきです

長雨が止み、以前であれば「写真でも撮りにいこうかな」とすんなり思えたものだけど、この頃はまっすぐに手がカメラに伸びません。いや、伸びるのだけど、寸でのところで引っ込める・・を繰り返している感じ。 毎日、インスタグラムを観ていると、最近は季節…

アドラー心理学と共同体感覚

暑さがようやく引いた!と思ったら、突如、秋の長雨のシーズンが始まっていました。秋の草花も、以前はもっともっとゆっくりな時間の流れの中で、本のページをめくるように撮影していたような気がするのだけど・・・。あまりにも追われる感覚がしんどくなっ…

「本」という文字の成り立ちの面白さ

forms.gle 今朝、花拾いの庭 公式LINEからもご案内をさせていただきました^^ 10月24日 (木曜)午後14時より、花拾い読書会を開催します^^(ビデオオン参加の定員は6名で現在残席3名様となっております^^) 個人的に読書会を”木曜日”に開催し…

花拾い読書会を開催しました

先週の木曜日は花拾い読書会でした。1年ぶりの開催であったことと、開催告知が2週間前という私の無茶ぶりのせいもあり^^;、ごくごく少人数での開催となりましたが、とても充実した時間となりました。 この場を借りて、参加してくださった皆様からの感想…

本好きな人を増やしたいのでも、俳句を世の中に広めたいのでもないのだと思う

今週に入ってから、一気に秋めいてきましたね!朝の空気がひんやりして、すーっと吸い込むと、鼻の奥の方が少しだけ”きゅっ”てして、頭の中がクリアになる感じ・・・。ああ、これでようやく、人間らしい思考力が戻ってきそう・・。(いや、大げさじゃなく!…