父と癌
Sonyα7Ⅲ with sigma 85mm f1.4 DG DN Art 先日、実家へと帰省したのは、妹の手術に母が付き添いで家を空けるため、父の介護をする人がいなくなってしまうからでした。 hanahiroinoniwa.hatenablog.com この手術で医療ミスが起きてしまい本当に大変でしたが…
Sonyα7Ⅲ with sigma 85mm f1.4 DG DN Art 50歳の誕生日と共に始まった11月も、明日で終わろうとしています。 この1ヶ月と言うのは、まあ、とにかく激動で(笑)。でも、本当に抱えきれないくらいのギフトを運んできてくれたひと月だったなあ・・・と改めて振…
Sonyα7Ⅲ with Sony90㎜ macro f2.8 秋うららな行楽日和が続く東京です。先週末は写友さんと一緒に、昭和記念公園に行ってきました。 暑い日だったので、撮影後、公園のキッチンカーで売られているビールとたこ焼きでお疲れ様の乾杯をしました。 園内は金木…
Sonyα7Ⅲ with Sony135㎜ f1.8 GM 終末期の父の介護のため、東京での生活に幕を閉じ、実家へと戻る妹を先ほど見送ってきました。 20日に部屋を引き払いましたが、不動産屋さんによる部屋の内検が別日だったために、今日まで6日間、妹とは一緒に暮らしました…
Sonyα7Ⅲ with batis 40㎜ f2 CF 「もう入院はしたくない、家で死にたい」と、抗がん剤をやめ、自宅での緩和ケアに入った父ですが、抗がん剤の副作用が収まってきたのか、少しずつ食事がとれるようになってきました。そのせいか、60㎏を切りかけていた体重…
Sonyα7Ⅲ with sigma 28-70 f2.8 昨日、一昨日と、軽井沢に出かけてきました。宿泊したのは、北軽井沢にあるワンコ同伴OKのペンション・リーブルです。こちらには、先代のベルが亡くなる前年まで、毎年のようにお世話になっていました。 亡くなってしばら…
Sonyα7Ⅲ with Sony135㎜ f1.8 GM 妹は30歳になった時に、父母の反対を押し切って実家から東京に飛び出し、それから17年、契約社員として食品業界で働いています。結婚はしていません。 父は倒れる以前から、「契約社員なんていう、中途半端な勤務形態に甘ん…
Sonyα7Ⅲwith carlzeiss planar 50mm f1.4 実家の父の容態が一進一退、遅々としてなかなか凪の時を迎えられません。身体に合っていなかったと思しき新薬を絶ってから、もうじき1ヶ月になろうとしているのですが、吐き気も相変わらずあるそうで、これなら喉を…
Sony FE 135mm F1.8 GM 父の介護のために帰省をしていましたが、東京に戻りました。インスタではさらっとご報告するにとどめましたが、こちらでは、自分の気持ちの整理も兼ねて詳しく書きたいと思います。 View this post on Instagram A post shared by さ…
Sonyα7Ⅲ with sigma 28-70 f2.8 View this post on Instagram A post shared by さとうみゆき (@miu___sato) ☆きょうも最後までお読みくださりありがとうございました^^ 写真家・認定心理士,産業カウンセラーさとうみゆき 愛着に傷つきを持つ方のピアグル…
ゴールデンウィークが終わった後くらいから、前立腺がんの数値が徐々に悪くなり、再発を宣告された父でしたが、抗がん剤の新薬を二度変えたものの、状態はあまり改善されず、吐き気とめまいが出始めたために、6月末から再び入院生活を送っています。 今度入…
昨日は、ここ数年、もはや年に一度の恒例行事になりつつある、ブレスリメイクを森のユカフェでしてもらいました^^。 あきえさん リメイクをしてくださるのは、あきえさん。今月末に開催されるDELIGHTの主催者でもあり、初心者さん向けの星読み講座やCHVと…
帰りの中央高速道から見た富士山 4月の末から実家に帰省し、渋滞をかわすようにして、慌ただしく東京に戻ってきました。気温が低かったせいか、行きも帰りも中央高速からは富士山がくっきり見えました。この時期にしては珍しいことです。 旬のたらの芽とコシ…
今日母から、寛解期だった父の癌が再発したことを正式に知らされました。 4月の半ば、「下半身が少し痺れるのと、掌が黄色い気がする」という父の訴えを受け、病院での精密検査が行われました。先に分かった泌尿器科以外の検査数値には、さほど問題は見つか…
View this post on Instagram A post shared by さとうみゆき (@miu___sato)
2022年、明けましておめでとうございます。穏やかなお正月をお迎えでしょうか? わたしは、2年ぶりに実家でのお正月を過ごし、2日に東京に戻りました。昨年は、新年早々、父が突如、下半身麻痺で倒れ、そのまま入院となりました。ガンが脊髄転移していると分…
ロイヤルブルーの朝顔 帰省してから2週間が経ちました。それから・・のことを、今日は少し話そうかなと思っています。 hanahiroinoniwa.hatenablog.com 東京に戻ってからしばらくの間、なんだか”ぽかん”としていました。この”ぽかん”な感じを何と言って説明…
帰省している間、父と語らいながら、何度か胸に熱いものがこみ上げて来ては涙しそうになったけれど、父から「もう死にたいと思ったことがあった」と告げられた時さえ、わたしは泣きませんでした。恐らくこの時のわたしは、娘の顔ではなく、傾聴者の顔になっ…
今回の帰省で思いがけず、自分の乳児期の状況について知ることができました。乳児期というのは、0歳~2歳くらいまでを指しますが、この時期の記憶というのは、親や祖父母、親戚等からかいつまんで聞くくらいで、よほどでなければ、はっきりとエピソードとし…
今日の午後、久しぶりに帰省した実家から東京に戻ってきました。道中は爽やかな秋晴れに恵まれ、幸せなひとときでした。 1年ぶりに再会した両親とは、どちらともなく両腕を広げて抱き合いました。もちろん普段はそんなことはしないのですが、言葉にしようと…
View this post on Instagram A post shared by さとうみゆき (@miu___sato)
「階段に介護用の手すりをつけたいってお父さんが言い出したんだけど・・・」 7月の末、そう母から相談を受けた時、わたしは「そんなのダメだよ!」と即座に反対しました。以前も書きましたが、ガンの転移で脊髄骨折をした父は、現在は車椅子生活。自力では…
これまでずっとわたしは親にとってどうやら「親不孝娘」だったようです。ことあるごとに、「みゆきは本当に親不孝」とよく言われてきました。 例えば・・・ 「これからって時に、ピアノを辞めるだなんて親不孝」「そろばん、もう少し頑張れば段が取れたのに…
hanahiroinoniwa.hatenablog.com 5月の末に実家に送ったタブレットでしたが、県内に暮らす従姉夫婦にWi-Fiを繋いでもらってからも、端末の設定不備が発覚し、本体を一旦実家からわたしのところに送り返してもらうなどし、本格的につながったのは、6月に入っ…
父が退院してから1週間が経ちました。そして奇しくも今日は父の誕生日です。お祝いの電話をしましたが母曰く、この1週間は訪問介護のスタッフさんをはじめ、リハビリ担当の方の出入りも多く、怒涛の1週間だったそうです。加えて、自力での排泄や歩行が全くで…
hanahiroinoniwa.hatenablog.com 前回の「グリーフケア」に続き、今回の傾聴の講座のテーマは「スピリチュアルケアにおける傾聴」でした。昨今「スピリチュアル」という枕詞を聞いただけで、「霊感・占い・オーラ」と言った目に見えない世界による何某かを思…
昨日の夕方、落ち着いた頃を見計らって実家に電話をかけました。すると真っ先に電話に出たのは、母ではなく父でした。おそらくわたしや妹から電話が来ることを見越して、枕元に子機をあらかじめ控えていたのでしょう。「おかえり」と声をかけると、「いろい…
今日の午後、父が退院して5ヵ月ぶりに自宅に帰ってくることになりました。昨日は今後の生活で必要となるベッド、ポータブルトイレ、お風呂用の椅子、車椅子用の玄関スロープが届き、また主な生活スペースとなる一階には天井と床に手すり代わりのポールが所狭…
一昨日、母の誕生日だったので毎年そうしているように、朝一で電話をかけると不在。「こんな早くから家に居ないなんて変だな・・」そう感じてメールをすると、ほどなくして母から、「いま、病院なの。ちょっと調子が悪くて。」とだけ返事がきました。主語が…
前回の更新から気づけば1週間近く経っていました。今年度の大学の学びが軌道に乗り始めたのと、仔犬の世話に追われるのとで、1日があっと言う間に過ぎていきます。いまとにかくレポート課題がハードで、「書く」体力がそちらにぜんぶ持って行かれてしまうん…