エッセイ
展示が終わってからも、諸々の関係者様へのご挨拶をはじめ、何かと事務的な手続きが残っていたため、ようやく忙しかった頭をクールダウンできたのが、昨日の日曜日のことでした。 普段、撮影に出かけても、基本的にひとりで過ごすことが圧倒的に多いわたしの…
展示中に来場者様からよく訊かれた質問。 「何がきっかけで写真を始められたんですか?」 これは実はとても難しい質問で、人によって答え方を微妙に変えていたような気がします。 わたしは信州・諏訪の生まれなのですが、諏訪と言えば精密工業が盛んな地域で…
ギャラリー国立にて6日間に渡って開催しました正木友香さんとの 観遊花ふたり展~色なき色を映すもの~ 昨日無事に千秋楽を迎えることができました。会期全体を通して、天候不順で雨天続きだったにも関わらず、延べ100名を超える方にご来場いただけたこと、…
明日からふたり展始まります! 明日から慌ただしくなりますので、しばらくブログ記事はお休みかも・・。インスタは更新出来る限り更新します^^ View this post on Instagram A post shared by さとうみゆき (@miu___sato) きょうも、最後までお読みくださ…
昭和記念公園のブーケガーデン 午前中、昭和記念公園にふらっと撮影に出かけてきました。大好きなブーケガーデンでは、ポピーやカモミール、ヤグルマギクが見頃を迎えていました。 明日は展示作品の搬入日。前日なのに余裕あるな~と思われるかも知れません…
今日でゴールデンウィークも終わり。明日からようやく5月の日常が始まるな~と言う感じがしています。まとまったお休みが長かったせいか、弛緩したものをどう引き締めれば良いのか分からなくなっています。^^; ふたり展の準備も「この辺りでいい加減区切…
ギャラリーにてワークショップ開催します 本日は、12日から始まるふたり展でお届けする有料ワークショップのご案内です。 題して! みゆとゆかとあなたが創るハーモニックフォト体験♪ です。^^ そもそもこのワークショップ、今回のふたり展開催を決めた直…
明日は立夏。暦の上では夏です。 hanahiroinoniwa.com 花拾い句会では、一昨日より五月句会の投句期間が始まりました。早いもので2月からスタートしたこの句会も、今月で4回目の開催となります。また、句会登録メンバーは、ありがたいことに、先月末の段階で…
帰りの中央高速道から見た富士山 4月の末から実家に帰省し、渋滞をかわすようにして、慌ただしく東京に戻ってきました。気温が低かったせいか、行きも帰りも中央高速からは富士山がくっきり見えました。この時期にしては珍しいことです。 旬のたらの芽とコシ…
今日母から、寛解期だった父の癌が再発したことを正式に知らされました。 4月の半ば、「下半身が少し痺れるのと、掌が黄色い気がする」という父の訴えを受け、病院での精密検査が行われました。先に分かった泌尿器科以外の検査数値には、さほど問題は見つか…
あなたには「居場所」ってありますか? 花拾いの庭を立ち上げた時、わたしはその場を「組織」ではなく、「居場所」にしようと決めていました。 その際、参考になったのは、臨床心理士である東畑開人氏が、著書『居るのはつらいよ』及び『悲しみとともにどう…
他の人がどうなのかは分かりませんが、この半世紀ほどを振り返ってみたときに、他人からのわたしの印象や評価が、その時々の場や人、時代によって、あまりにも違うことに、IFS(内的家族システム療法)を学んでから客観的に気づけるようになりました。 IFSは…
先日、日本心理学会から申請していた認定心理士の認定証がようやく届きました。 この認定証を貰うために、現役時代は120%文系女子だったわたしが、統計学に必要な複雑な数式覚えたり、エクセルでデータ分析をしたり、月に何本もの実験レポートを仕上げた…
月に1回句会を開くようになってから、自分の心身が季節と共鳴しやすくなっているのを感じています。 もちろん以前と同様、日々は慌ただしく過ぎてはいくのですが、句を詠んだ瞬間が”マイルストーン”の役割を果たし、「たしかに、この時、この瞬間、わたしは…
正午過ぎ、スクールゾーンになっているバス通りを歩いていると、ランドセルに交通標識が描かれた黄色いカバーをつけた、小学校1年生と思しき集団に出くわしました。まだ4月ですから、恐らく午後の授業は始まっておらず、給食を食べ、そのまま集団下校と言っ…
「罪悪感を手放すと人生が上手くいく」 このフレーズに、自分を癒す旅の中、これまで何度か出逢ってきました。当時自分にとって「罪悪感」だと思っていたことの内容には、以下のようなものがありました。 「どうして私は××さんに比べて〇〇ができないんだろ…
View this post on Instagram A post shared by さとうみゆき (@miu___sato) きょうも、最後までお読みくださり ありがとうございました^^ さとうみゆき 夏雲システムを使った認定心理士/産業カウンセラーが主宰するオンライン俳句「花拾い句会」のメンバ…
”世間話”って得意ですか?わたしは、今でこそ、割と普通に出来るようになりましたが、以前はどちらかと言うと苦手な方でした。^^;否、”苦手”というよりは、「それって何か意味あるの?!」と思っていたと言う方が精確かも知れません。心の中ではいつもこ…
愛着スタイルに傷を持っている方と話していると、皆さんかなりの確率で共通しておっしゃるのが、 「幸せが続くと怖くなる」「良いことがあると、次にものすごく悪いことが起きる予兆ではないかと身構えてしまって、幸せを味わう余裕がなくなってしまう」 と…
3月のはじめから受講している、週1回、計8回のプログラムのIFS(内的家族システム療法)中級講座も、気づけばあと2回で終了です。参加者の多くが、臨床の現場で働いている心理師・心理士、福祉や教育現場に従事されている方たちのため、宿題のペアワークをご…
展示用の写真集 今日は前々から作ろうと思っていた、5月の写真展に展示するためのフォトブックの編集をしていました。13作品、それぞれのタイトルも決まり、ようやく形になりました。もう1冊、ポートレート作品だけのフォトブックも制作予定ですが、こちらは…
アキちゃん 今回で7回目の撮影になるアキちゃん。アキちゃんからの依頼はいつも突然なのです。 「みゆちゃん、久しぶり~。明日とか撮影できるかな?」「みゆちゃん、元気?写真撮って欲しいんだけど?」 でも何故かわたしのスケジュールも空いているという…
雨で花冷えの週末からの・・雨の月曜日です。 今日は5月に開催する写真展の額装の最終打ち合わせに行ってきました。展示するのは全部で13作品。よっぽどの心境の変化や、何らかの環境要因の変化がない限りは、このプログラムで臨むことになります。 作品はご…
ただいまインスタウォールは春の花祭りです♪ “写真を撮る”って、考えてみたらとてもざっくりした行為の定義だなあ…って思います。 撮っていていつも思うことですが、わたしの場合、レンズからびっくりするほど美しい世界を眺めていることが“撮る”の成分のほ…
昨日は絶好のお花見日和でしたね。仕事がお休みだった妹が、ふらっと家に寄ってくれたので、地元の桜並木の下をそぞろ歩きしました。彼女を見送った帰り道、少し疲れたので公園のベンチに腰掛けると、あまりの心地よさに、ついウトウトしてしまいました。 さ…
東京の西のはずれ・・ここ国立の桜も昨日で満開になりました。開花が進んでからというもの、青空背景になかなか恵まれないのですが、花曇りの背景というのは、天然の”ホワイトボックス”の中に被写体を置いている感覚もあり、撮影は意外としやすいので気に入…
銀座ギャラリー枝香庵にて 先週の木曜(17日)、銀座のギャラリー枝香庵にて開催された、尾藤正樹さん、正木友香さん父娘によるふたり展にお邪魔してきました。(ちなみに友香さんとは5月12日から地元のギャラリーにて展示をご一緒させていただくことになっ…
先月から発足したオンライン句会(花拾い句会)ですが、このひと月で参加者様が増え(なんと海外からも!)、人数は先月の倍となりました。 hanahiroinoniwa.com 明日25日23時が3月弥生句会の締め切りで、26日から31日まで選句期間に入りますが、総句数が25…
久しぶりにブログの画面に向かっている気がしています。とにかくこの1週間は、セレモニーに、仕事に、大型家電の搬入に、季節外れの雪に、来客に・・と、軽く記憶が”吹っ飛ぶ”くらいな忙しさでした。その中でも地味に気を揉んだのが、新しい冷蔵庫の購入に関…
今日はこれから大学の卒業式です。あ、わたしのです^^。 この2年、いろいろなことがありました。どちらかと言えば、苦しいことの方が多かったかな・・・。 そんな中、「学び」の時間があったからこそ乗り越えられた。大切なことを知ったし、大切な出逢いも…