目の前の相手に、自分のニーズ(~~して欲しい、~~を希望します)を伝えることって、本当に難しいことだな~って常々感じています。
そもそも自分の「ニーズ」にたどり着くのには、自分の「感情」を正しく把握することが大前提なのですが、これを「ハードルが高い!」と感じている方も、少なくありません。
例えばあなたが、「自由になりたい」というニーズを持っていたとして、そのニーズを生んだ感情が「淋しい」と「鬱陶しい」では、「自由になりたい」というニーズが目指す内容が変わってくると思うのです。
抽象的な話をしていても何なので、ここ1か月くらい、夫との間で実際に起きた”いざこざ”を例にして私の感情とニーズを見ていきたいと思います。
テーマは『洗濯の時に、夫がシャツや靴下を脱いだまま、裏返しのまま、洗濯機に入れるので、干す段階で私が裏返っている洗濯物を、いちいち直さなくてはいけないことに、イライラする。それを何度彼に伝えても、全く改善されない!なぜ?どうして?』
という状況です。(世の奥様たち~?これ、あるあるではないでしょうか?^^;え?私だけですかね?)
NVCの共感カードで、ピンときた感情のカードをピックアップしてみました。
つかれた・うんざり
むっとする・イライラしている
はがゆい・いらだつ
憂鬱な
ストレスを感じる
不満な
うん・・もう、これ!ほんと、これ!
何度言っても、改善されない・・
言うの疲れたし、もう、うんざり。
ねえ、同じこと何度言わせるわけ?
あのさ~?って問い詰めたくないのに、また口にしている自分もはがゆい。
イライラしちゃう。繰り返されることで、ストレスを感じるし、
改善されない状況そのものが不満だし、ひと手間の仕事が増えることも憂鬱だし・・と言ったところ。
で、こんな風に感情をしっかり視覚化・テーブルにあげてから、次のプロセスに進みます。
この感情の向こう側にある「ニーズ」を探っていくのです。
効率性
配慮・気遣い
理解
サポート・てつだい
のカードにピンときました。
夫に私の仕事への「配慮・気遣い」を望んでいるし、「理解」して欲しいと思っているし、仕事を「サポート」してもらいたいと思っているのが分かりました。「効率性」が入ってるのが、私らしいなあと思いました。だって、靴下が裏返っていたら、干すときに時間がロスしちゃいますからね。少しでも効率を上げたい!もニーズなのです。そう言えば、この「効率性」のニーズに関しては、夫に伝えたことがなかったかも・・と気づきました。
感情の背景にあるニーズが見えてくると、これが不思議なもので、気持ちがかなりすっきりしてくるのです。後はそれを相手にどう伝えるか?の段階に入ります。もしくは、伝えられない場合や、伝えてもあまり受け入れてもらえなかった時はどうするか?ということなんですが、ちなみ今回の場合、夫に「私の仕事の効率を上げたいので、下着や靴下はちゃんと表にしてから洗濯機に入れて欲しい」と伝えてみました。
で、結果・・・・・
やっぱり、ダメでした(笑)!全く改善されないんです!だけど、私は自分のニーズに再度立ち返ってみたのです。
わざわざ、裏返っていたものを表にする手間がかかることでわたしの効率性が満たされずにイライラしているのだとしたら、試しに表に直す行為を止めてみるのはどうだろう?と。
以来、私は夫の靴下を表に直さず、裏返ったまま干し、そのまま箪笥に仕舞うことにしました。
私がどれだけ洗濯物を表に返したところで、理解もされないし、効率性は疎外されるし、サポートもないのであれば、身に着ける時に結果面倒を被るのは彼なわけですから、いっそ止めてみよう!と。自分の行為の責任は、彼にとらせることにしたのです。
そうしたら・・洗濯物のことで、喧嘩をしなくなりました。夫は靴下を履く段階で、自分で直しているみたいですし、そのことで文句も一切言わないので、これで良いのです。他の夫婦の考え方は知らないですよ?でも、私たちの中では、これでOK!としたのです。
ところで後日談ですが、面白いことが起きました。
そんな状態がしばらく続いた後のことです。気づけば夫の洗濯物が、あらかじめちゃんと表側に直されていることが増えたのです!ひょっとしたら、夫も「効率性」のニーズを持ち始めたのかも知れません。
自分のニーズを人に伝えるって、難しいです。そして、それを相手が受け取ってくれるかどうかは、相手次第という面も忘れてはいけないことですね。けれど、伝えた先には、もしかしたら、同じニーズで繋がりあえる瞬間もあるのかも?知れません。
きょうも最後までお読みくださりありがとうございました。
残り2セットです↓
hanahiroinoniwa.hatenablog.com
ありおりカウンセリング
写真家・認定心理士,産業カウンセラー
さとうみゆき
心のもやもやは、大きくなる前に話して、ケアしていきましょう^^
花拾いの庭公式LINEができました!
ご登録の方には、たったの3分ほどで、副交感神経(腹側迷走神経系を活性化)をリラックスさせ、サバイバルモードから抜ける動きをレクチャーした動画を自動でプレゼントしております。
メッセージから「食いしばり」「巻き肩」とそれぞれ送っていただくと、対応した動画が届きます!^^