先日、以下のような記事を書きました。
hanahiroinoniwa.hatenablog.com
この記事の中でご紹介した”インナーアクテイブカード”を、アメリカから個人輸入致しました。個人輸入は初めてのことで、ちゃんと届くだろうか?という不安と、昨今の円安の影響もあり、カード本体のお値段も値上がりしていましたが、それにも増して、恐ろしいほどの輸送代がかかったため、新品で3セットのみどうにか購入した次第です。
お申し込みの詳細は以下のフォームよりご覧ください。
☆限定3セットのみ↓↓↓(先着順です)
☆4月17日現在:残り2セットとなりました
https://forms.gle/D1v3WP8nMynQogQy8
上記の記事でも書きましたが、このカードはIFS(内的家族システム療法)のセッションを快適に行うために開発された、言わば専用カードです。
IFSとは何か
IFS(アイ・エフ・エス)は、心が深い傷を負ったときに、自分を守るために心の中にいろいろな「部分(パーツ)」ができるという考え方に基づいた心理療法です。
たとえば、何かひどい経験をすると、心は自分を守るために「いろいろな顔」や「役割」を作り出します。これらのパーツは、自分というシステムを束ねている「Self(セルフ)」という存在と対話を重ねながら、後天的に少しずつ安心できる状態(安定した愛着)を目指していきます。
このカードを使うことで、パーツを簡単に視覚化することがしやすくなるので、内なる家族について認知、対話、慈愛を深め、それによって、内なる家族がまとまりをもつことで、あなたというシステムが生きやすくなっていくのです。
私のセッションでは、クライエントさんとパーツについてはイメージで行っているのですが、時々複数のパーツが混ざってしまうことがあります。でも、このカードがあることで、パーツ同士のブレンドが起こりにくくなります。
従来の心理療法との違い
これまでの心理療法では、
-
「自殺したい気持ち」や
-
「人を傷つけようとする攻撃的な気持ち」、
-
「不安で誰かにしがみつくこと」や「人をけなすこと」など
の症状をなくすことが治療の目標でした。
しかし、IFSでは、こうした症状も「とても頑張って自分を守ってきたパーツ」として考えます。そして、それぞれのパーツの意見をしっかり聞いてあげたり、その働きを認めたりしながら、心の中でみんなが仲良くなるようにサポートします。
全てのパーツを歓迎する!というのがIFSの基本スタンスになります。
ちなみに過去、私が見つけた私の内的家族はこんなパーツさんたちです・・・
-
「家の中にこもって、勉強ばかりしているお姫様パーツ」
-
「親の言うことをきちんと守る、真面目な良い子パーツ」
-
「文章もピアノもうまい子パーツ」
-
「目立たないけど、みんなの意見をよく聞いてまとめる学級委員パーツ」
-
「大人しくて目立たない、運動が苦手な転校生パーツ」
-
「発想力が豊かで、誰も考えつかないアイデアができる子パーツ」
-
「普段はおとなしいけど、たまに大胆な行動を取る面白い子パーツ」
-
「責任感が強く、頼まれた仕事は最後までやり遂げる完璧主義者パーツ」
-
「好きな人の言うことは何でも聞いてしまう優しい子パーツ」
-
「嫌いになった瞬間に、全く関係を断ち切る冷たい子パーツ」
-
「嫌われているのに、いつまでも相手にこだわる子パーツ」
-
「物事の道理をしっかりわきまえていて、寛大で優しい人パーツ」
-
「いつも笑顔で、怒りを見せない人パーツ」
-
「怒りが爆発して、家の中を壊してしまう人パーツ」
-
「ユーモアや遊びが大好きで、ついはしゃいでしまうお調子者パーツ」
-
「なかなか他人を近づけない、孤高の雰囲気を持つ人パーツ」
-
「どんな困難にも、最後まであきらめずに頑張る人パーツ」
-
「繊細な心を持ち、周りのことに気づく鋭い人パーツ」
-
「自分さえよければいいと思っている人パーツ」
-
「いつも他人を優先し、自分のことは後回しにする人パーツ」
それぞれの感情や行動は「パーツ」として存在している
これらの「パーツ」たちは、私がさまざまな状況で生き抜くためにできた「パーツ」です。この「パーツ」は、私だけでなく、どんな人にもあります。実際に、自分の中にどんな部分があるか、ちょっと考えてみると面白いかもしれません。
ひとつ注意して欲しいのは、全く正反対の特徴を持つパーツがあることです。たとえば:
-
「自分さえよければいい」と思うパーツと**「いつも他人を優先する」パーツ
-
「嫌いになったらすぐに切り離す」パーツと**「嫌われてもこだわる」パーツ
正反対のパーツ同士が対立しているとき、パーツ同士は仲が悪いため、あなたは「葛藤」を抱えやすくなりますし、「罪悪感」や「恥」、「疲れ」を感じやすくなります。
でも、嫌だと思うパーツを無理に消そうとすると…
私はこれまで、自分の中の「好ましい」と感じるパーツだけを残して、「好ましくない」パーツはなくなればいいと考えていました。しかし、そうしようとすればするほど、逆に心の中でどちらも強くなってしまい、バランスが崩れて苦しくなってしまいました。
なぜなら、どちらか一方を無理に消そうとすると、心の中の「葛藤」が大きくなってしまうからです。
心の中にあるいろんなパーツを知り、受け入れて対話し、パーツたちを労い、バランスをとることで、システムとしてのあなたは、もっと安心して生きられるようになる!それを助ける心理療法がIFSであり、セッションをパワフルで円滑にしてくれるのが、インナーアクテイブカードなのです。
ご購入の条件ですが、現在ありおりカウンセリングでセッションを継続して受けて居られるクライエント様のみとさせていただきます。(傾聴は除く)
転売を防止するためにも、カードのみのご購入は申し訳ございませんが、
受け付けておりません。
(セッション費(9,900円)を複数回まとめてお振込頂いている方は除きます)
セッション中に使い方について説明させていただきます。
お申し込みの詳細は以下のフォームよりご覧ください。
☆限定3セットのみ↓↓↓(先着順です)
https://forms.gle/D1v3WP8nMynQogQy8
きょうも最後までお読みくださりありがとうございました。
ありおりカウンセリング
写真家・認定心理士,産業カウンセラー
さとうみゆき
心のもやもやは、大きくなる前に話して、ケアしていきましょう^^
花拾いの庭公式LINEができました!
ご登録の方には、たったの3分ほどで、副交感神経(腹側迷走神経系を活性化)をリラックスさせ、サバイバルモードから抜ける動きをレクチャーした動画を自動でプレゼントしております。
メッセージから「食いしばり」「巻き肩」とそれぞれ送っていただくと、対応した動画が届きます!^^