2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
本日は業務連絡です。 6月のセッション可能日のご案内ですが、以下のページからご覧いただけます。 hanahiroinoniwa.com 6月ですが、前半第2週目後半は、実家に介護帰省予定のため、お休みをいただきます。m(__)m また、これは私事なのですが、梅雨の時期と…
今日のセッションで、あるクライアントさんと話していて、改めて気づかされたことがあります。 私たちの脳の仕組みは、「うまくいかなかった時の記憶(ネガテイブ)」にはとても敏感です。けれど、それは当然!なぜなら、そこには「安心・安全」がなかったか…
今日は少し前のお話を書いておこうと思います。 今年の春、我が家にとって忘れられない出来事がありました。それは――寝たきりだった父が、4年ぶりに外出し、家族揃ってお花見ができたことです。その日の様子は、Instagramには投稿しました。 この投稿をInsta…
先週の土曜日は、療育整体の創始者の松島眞一先生の『療育整体』の講座に参加しました。その時のことはインスタでも投稿した通りです。 この投稿をInstagramで見る miu(@miu___sato)がシェアした投稿 今日は、インスタの投稿では書けなかった、講座を受ける…
自分の副人格(パーツ)と対話をしながら、自分自身との関係性(後天的な愛着)を構築しなおしていくパーツ心理学において、初めてこのセッションに取り組む方が、必ずと言ってよいほど直面するのが、「自分の感情が分からない」「パーツと対話するってどん…
「どうしたら私たちは癒されるのだろう?」 「どうしたら私たちは”癒された”と感じられるのだろう?」 なんて、今更のようなことを、最近よく考えてしまうんですよね・・・。というのも、私自身がこの頃ふと、 「どうして、あんなにも癒されたいと必死だった…
先々週だったか、金曜ロードショーで『君たちはどう生きるか』がオンエアされましたね。ご覧になった方もいらっしゃるかと思います。ちなみに、私は初見でした。 個人的に映画館で映画を見ることがあまり得意ではないため(大きな効果音と、知らない方が唾を…
今週もセッションと共に始まりました。明日は撮影で1日屋外、間にベリーダンスのレッスンが入り、再びセッション日・・そして週末には、楽しみにしていた療育整体の講座が入っており、頭の中では1週間のロードマップが既に完成したかのよう・・。できるだ…
目の前の相手に、自分のニーズ(~~して欲しい、~~を希望します)を伝えることって、本当に難しいことだな~って常々感じています。 そもそも自分の「ニーズ」にたどり着くのには、自分の「感情」を正しく把握することが大前提なのですが、これを「ハード…
ここ数日、”感情と身体感覚”のテーマを扱うセッションが続いています。たまたまなのかも知れませんが、ひょっとしたら集合無意識でそこの課題に向き合っている方が多いのでは?と感じたので、4年前に書いたこちらの記事を再掲したいと思います。 hanahiroin…
ゴールデンウィークも今日で一旦終了・・という方も多いのでしょうか?お天気にも概ね恵まれていたと思うので、ご旅行に行かれた方は、きっと良き時間だったと思います。^^ 私は・・というと、今年は遠出はせずに、近場をちょこちょこ散策していました。GW…
先日、「第一印象が薄いみたいで、集団の中で存在感がないことが悩みです」というクライエントさんのお話を聴く機会がありました。実はこれ、私も同じ思いを抱いていた時期が長かったので、非常によく分かる話だなあと思って、伺っていました。こちらは覚え…
5月が始まって3日目。ようやく、5月らしい空が広がっています。 先月は、ここ2年ほどの中で、私としては不思議なほど次から次へと俳句を詠めています。いつ頃からだったか、言葉がきゅっと詰まったように自分の中から出なくなり、自分が主宰している花拾…
先日、研究会で久しぶりにNVCの講座を受ける機会がありました。NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)とは、1970年代に、アメリカの臨床心理学者マーシャル・B・ローゼンバーグ博士によって体系化され、提唱された、自分の内と外に平和…