わたし歩記-あるき-

心理カウンセラーでもある写真家のブログです

感覚から理論へ、そして自由へ

 

 雨に濡れた紫陽花がとても美しい今日このごろ・・・。ただ、気圧の変化が大きくて、体調を崩している方も多いようです。あなたは、大丈夫でしょうか?

 

 さて、久しぶりのブログの更新になってしまいました。
実家から戻って来てからすぐ、仕事が全方位で忙しくなり、なかなか落ち着いて文章を綴る気持ちになれず・・でした^^;

 

 気づけば7月のハフラまで1か月を切っており、踊り込みもしなくてはいけないのですが、何しろ体質的に湿気に弱くてですね。^^;心は元気なのですが、身体がすいすいっと動かないんですよね~。ある意味、真夏より今の方がしんどいかも知れません。

 

 久しぶりだし、何の話をしましょうか?そうだそうだ!右脳か左脳か?みたいな話をしたかったんです!

 

 

 私は、分かっちゃいましたが、まず感覚で「受け取る」タイプの人。
何かを学ぶとき、頭で理解するより先に、とにかく“好き・嫌い”“楽しい・面白い”を全身で感じてみたい…そういう人です。


で、そのあとそれを“左脳”に持っていって検証して「理論」で納得してからでないと、人に伝えたり、自分の中で「これだ」と確信を持つことができないらしい…💦
なんかプロセスひとつ多い💦感覚で受け取ったまま、表現(アプトプット)にまで持っていけたらどんなに良いかと思うのです。でも、できない。要は自分でも持て余すような、めんどくさいタイプです。😂

 

写真も、心の学びも、俳句も、そして今取り組んでいるベリーダンスも――
私はずっと、すべての学びに対して、この順序で向き合ってきたように思います。

 

先ほども述べましたが、7月のハフラ(ベリーダンスの小さな発表会)まで1か月を切り、ショーメイクの練習にも本腰を入れなければならない時期。


でも、不思議と前回ほどの緊張や焦りはありません。

 

なぜなら、半年以上、
顔と向き合い、自分と向き合ってきた時間が、ちゃんと積み重なっているからです。
これがねえ・・すごく楽しい時間でした。

 

思い返せば最初の頃は、YouTubeでたくさんのメイク動画を見ては、ただひたすらに真似ていました。


「一重まぶた メイク」「舞台用 ショーメイク」――
あらゆるキーワードで検索し、目元の描き方、まつげの上げ方、陰影のつけ方を学びました。プロの先生のメイクレッスンも受けました。

 

でも、ある時ふと気づいたのです。

 

同じ一重でも、私とYouTuberさんとでは、骨格も目の形も微妙に違う…
瞼の厚みも襞の深さも。


動画通りにやっても、私の顔ではなんだかしっくりこない😅

 

試行錯誤するうちに、私は「方法=やり方」から少しずつ自由になっていきました💡

 

大事なのは、「その人がなぜそのやり方を選んだのか?」という根本の理由。

 

理由の部分を掘り下げ、分析し、自分の顔と照らし合わせてみる…その繰り返し。

 

で、腹落ちした!

 

やり方ではなく、“理由”の方を自分仕様にカスタマイズすれば良かったんだ!

 

って。

 

そうすることで、最近、ようやく納得のいく「自分らしいメイク」に近づいてきたように思います。

 

たぶん、あらゆる学びが同じプロセスなのだと思います。

 

まだ振付を追いかけるのに必死な私ですが、
ひとつひとつの動きの「なぜ?」を感じ取れるようになったら、
きっともっと深く踊れるようになる気がしています。

 

方法やメソッドにしばられず、でも背景にある理由をクリエイティブに私らしくカスタマイズしていく…


そんなふうに、自分の身体や表現と対話しながら、少しずつ進んでいけたらいいなと思っています。

 

 

きょうも最後までお読みくださりありがとうございました。

 

パーツの外在化をサポートするインナーアクテイブカード、残り1セットです↓

hanahiroinoniwa.hatenablog.com

 

 

ありおりカウンセリング
写真家・認定心理士,産業カウンセラー

さとうみゆき

 

傾聴・カウンセリングお申込みフォーム

 

 

心のもやもやは、大きくなる前に話して、ケアしていきましょう^^

 

 

 

花拾いの庭公式LINEができました!

 

友だち追加 

ご登録の方には、たったの3分ほどで、副交感神経(腹側迷走神経系を活性化)をリラックスさせ、サバイバルモードから抜ける動きをレクチャーした動画を自動でプレゼントしております。

 

メッセージから「食いしばり」「巻き肩」とそれぞれ送っていただくと、対応した動画が届きます!^^