わたし歩記-あるき-

心理カウンセラーでもある写真家のブログです

心温まるメッセージとSNSとの向き合い方

 

 今日未明から降り始めた雪がようやく止み、空には薄日がさしてきました。冬の終わりを告げる春雷がとどろき、とてもドラマチックでした。

 

さて、今日はSNSのお話です。^^

 

以前、インスタグラムでとあるフォロワーさんから、とても印象深いメッセージをいただきました。その内容は「フォロワーも少ない、こんなおばさんの私と無理してお付き合いくださっていつもありがとうございます」というもので、正直なところ、私は驚いてしまいました。

なぜなら、決して「無理してお付き合いしている」つもりはなかったからです。むしろ、自然体で、互いの気持ちが伝わるような関係を大切にしているつもりでした。

 

このフォロワーさんは、とても感じの良い方で、何よりもその方が撮影される家族写真には、溢れるような愛情が込められており、見るたびにほっと心が温かくなるものがありました。そんな温かい雰囲気があったからこそ、私も心からのお返事をしたいと常に思って言葉を紡いできたのでした。

 

とはいえ、メッセージの奥に込められた気持ちも、少しだけ理解できる部分がありました。実は、以前、人気のアカウントやインフルエンサーさんにコメントをしたとき、常連さんや同じように人気の方々へは、丁寧なお返事をしていても、私自身には反応が全くないことがあったのです。

もちろん、たくさんの方と関わっている中で、すべてのコメントに応えるのは難しいことだと理解はしていました。しかし、その度に少しだけ、心のどこかで「もっと温かい交流ができたら…」という思いが芽生えてしまうのも事実でした。

 

でも、私はこう思います。SNSで大切なのは「いいね」の数や数値上の評価ではなく、一人ひとりの気持ちを大切にすること。時には、どうしても人気のアカウントにばかり目がいってしまいがちですが、実は私たち一人ひとりの発信には、それぞれの温かさや思いが詰まっているのだと思うのです。どんなに小さな繋がりでも、声掛けでも、そこには真心があり、相手に伝わると信じています。少なくとも、私には「フォロワーの数」が多いから云々で繋がっている人など、一人もいません。(むしろ、ここが上手なら、もっとSNSを有効利用できるんでしょうけど^^;)

 

私自身は、いただいた温かい気持ちに誠実に向き合い、今後も大切にしていきたいと考えています。そして、このエピソードを通して、皆さんにもSNS上での交流の温かさを再確認していただけたら嬉しいです。

数字にとらわれることなく、相手の心に寄り添う姿勢を忘れずに、これからも心地よいコミュニケーションを築いていけたらと願っています。

 

 

▣3月のカウンセリングセッション予約可能日をご案内します
(土日は埋まっており不可ですm(__)m)

3月10日 午前・午後
3月11日 午後13時~15時まで
3月17日 午後
3月18日 午前・午後15時まで
3月19日 午前・午後
3月24日 午前・午後
3月27日 午前・午後(13時~14時)

 

hanahiroinoniwa.hatenablog.com

 

 

 

▣花拾いの庭 ありおりラボの過去の講座のアーカイブお申し込みはこちらから

すみません!3月の読書会もお休みしますm(__)m

 

きょうも最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

ありおりカウンセリング
写真家・認定心理士,産業カウンセラー

さとうみゆき

 

傾聴・カウンセリングお申込みフォーム

 

 

心のもやもやは、大きくなる前に話して、ケアしていきましょう^^

 

 

 

花拾いの庭公式LINEができました!

 

友だち追加 

ご登録の方には、たったの3分ほどで、副交感神経(腹側迷走神経系を活性化)をリラックスさせ、サバイバルモードから抜ける動きをレクチャーした動画を自動でプレゼントしております。

 

メッセージから「食いしばり」「巻き肩」とそれぞれ送っていただくと、対応した動画が届きます!^^

 

▣花拾いの庭 ありおりラボの過去の講座のアーカイブお申し込みはこちらから