わたし歩記-あるき-

心理カウンセラーでもある写真家のブログです

【おむすび】が終わりましたね~^^;

 

 NHKの朝の連ドラ【おむすび】が本日最終回を迎えました。
実は途中から物語に感情が移入できず離脱してしまい、後半はあらかた観ていませんでした。

 

ただ、朝のBSの回で見ていたため、直前に放送されている『カーネーション』の再放送を観終わった流れで、しばらく音だけ流れている・・という状況は何度かあり、掃除機をかけながらチラチラと横目で見るといった具合でした。

 

 

いま、改めて、何が感情移入の妨げだったのか?を考えてみるのも面白いかな?と思っています。

 

怒る、呆れる、がっかりする・・

 

そこには必ず、あなたが大切にしている価値観や、周囲に対して変化して欲しいと感じているニーズが潜んでいることが大半です。 

 

まず私がこのドラマから離脱した一番の要因は、登場人物の心理描写が雑過ぎたこと。せっかく良いテーマを扱っているのだから、どうしてそこを丁寧に生かそうとしないの?と、俳優陣に対して・・・というよりは、制作者サイドへの猜疑心・不満が強かった。

 

俳優陣だって、他のドラマや映画でとても良い演技をする人があんなにも居るのに、どうしてひとりひとりを最大限に生かそうとしないの?無駄つかいしてる!!俳優さんに対して失礼!とモヤモヤ・・・。

 

 

と、ここまで書いてきて気づいたのは、私って、あるべきものがあるべき場所にないとか、人が本来の力を何か外部の力によって理不尽に妨害されているように見えるのが、許せないっぽい。^^;

 

うん、確かに・・・普段からそういう傾向ある・・・

 

あとは、プロとしてプロの仕事をしてないんじゃない?!という状況に対して無性に怒りが湧く・・・・。いい加減な仕事をする人が、正直大嫌いなのよ・・・。^^;こうと決めた仕事なら命をかけてやれよ!と思ってしまう・・・。(一見、淡泊そうな顔つきしてますけど、暑苦しい人なんですよね、おそらく)でもさ、そんなことを言っていたら今の時代はパワハラよね~^^;一発アウトよね~^^;そして、こういう気質なので、シャレじゃなく、今まで過労で3回ほど倒れていたりします(内1回は、入院してるし)。

 

 

 昨日のセッションでもクライエントさんとちょっとそう言う↑話になり、伺ったお話にとても共感できた。

 

 

 で、この自分のパーツ(副人格)の傾向が分かったら、IFS(内的家族システム療法)的にはその後どうするか?というと、そのパーツさんの背負っている責任とか重圧とか、仕事を自ら労ってあげることなんですよね・・・。そして、ひとりで頑張らせてきてごめん、これからは一緒に協力してやっていかない?あなたに言いたいことがあったら、いつでも聞くよ?セルフの状態から声をかけてあげることだと思います。

 

 

 【おむすび】は、視聴していた方のパーツをものすごく活性化したドラマだったのだと思います。最終回を観終わって、オンラインの「反省会」でわちゃわちゃするのも面白いとは思いますが、ひとりでその想いを持ちかえり、今一度あなたの価値観や大切にしているニーズに想いを馳せることを、私はおすすめしたいです^^

 

 

 

hanahiroinoniwa.hatenablog.com

 

 

▣3月のカウンセリングセッション予約可能日をご案内します
(土日は埋まっており不可ですm(__)m)

3月10日 午前・午後
3月11日 午後13時~15時まで
3月17日 午後
3月18日 午前・午後15時まで
3月19日 午前午後
3月24日 午前・午後
3月27日 午前・午後(13時~14時)

 

hanahiroinoniwa.hatenablog.com

 

 

 

▣花拾いの庭 ありおりラボの過去の講座のアーカイブお申し込みはこちらから
(クライエント様以外への販売は2025年3月末まで)

 

すみません!3月の読書会もお休みしますm(__)m

 

きょうも最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

ありおりカウンセリング
写真家・認定心理士,産業カウンセラー

さとうみゆき

 

傾聴・カウンセリングお申込みフォーム

 

 

心のもやもやは、大きくなる前に話して、ケアしていきましょう^^

 

 

 

花拾いの庭公式LINEができました!

 

友だち追加 

ご登録の方には、たったの3分ほどで、副交感神経(腹側迷走神経系を活性化)をリラックスさせ、サバイバルモードから抜ける動きをレクチャーした動画を自動でプレゼントしております。

 

メッセージから「食いしばり」「巻き肩」とそれぞれ送っていただくと、対応した動画が届きます!^^