わたし歩記-あるき-

心理カウンセラーでもある写真家のブログです

神社って”エネルギー”を登録する「人材バンク」かも?!

 

 昨日は鎌倉方面に来月の撮影のためのロケハンに出ていました。折しも1月にしてはちょっとあり得ないほどのぽかぽか陽気。ついつい海へと足が伸びました。

 

 

 

 撮影地の近くに、御霊神社(ごりょうじんじゃ)という有名な神社さんがあったのでご挨拶。そう言えば、クライアントさんが会場を決めた理由の一つに、こちらの神社さんが近かったこと・・というのがあったのを思い出しました。ですが、鳥居を潜る前から「私とも何かご縁があるに違いない・・・」と漠然とですが感じていました。

 

 その予感は、あらかた的中!本殿の右に祀られている神社の中に、見覚えのある文字が・・・。そこには、「御嶽社(おんたけさん)」とあるではないですか!

 

www.trip-kamakura.com

 

「御嶽(おんたけさん)」と言えば、私の出身県である長野県の「御嶽神社」のことですが、こちらはまさに、その「御嶽神社」の三神である

国常立尊、大己貴命、少彦名命

を祀った神社だったのです。遠く離れたこの地、鎌倉になぜ?です。

 

 

 

ところで、あなたは普段、神社にはどんな目的で参拝していますか?

 

▣願いを聞いてもらう場所?
▣お祓いをしてもらう場所?
▣心を落ち着けるために行く場所?
▣パワースポットめぐりの一環?
▣神社仏閣が好きだから?
▣受験の合格祈願?
▣日頃の感謝を伝えに行く場所?
▣初詣
▣冠婚葬祭
▣節分のイベントで行く場所?

 

と、ざっと挙げてみましたが、我々日本人にとって、このうちのどれかに当てはまる・・と言う方が多いのではないでしょうか?

 

 

小さい頃から、ご神事の多い土地で育った私も、だいたい上記に挙げた理由で長年神社に行く機会が多かったですね・・・。

 

 

ただ、昨年あたりからでしょうかね・・上記の事柄が参拝の主たる理由ではなくなりました。では、神社に何をしに行っているのか?と言うと、

 

「私は~~~~~~をしようと計画している者です。どうぞ、お見知りおきを。」
「現在、私は~~~~~~を志している者です。〇〇が~~になったらいいなと考えています。よろしくお願いします。」
「私は、〇〇するのを生業・得意としている者です!どうぞ宜しくお願いします!」
「今、私は、〇〇という困難を抱えている者です。どうにか打破しようと、孤軍奮闘している者です!」

 

と、自己紹介(?)に行っています。

 

 

先ず、鳥居を潜る時に、

 

①名前、②生年月日、③干支、④住所

 

を名乗ります。

 

お参りの際にも①~④までは改めて告げ、その後に、
 

「私は~~~~~~をしようと計画している者です。どうぞ、お見知りおきを。」
「現在、私は~~~~~~を志している者です。〇〇が~~になったらいいなと考えています。よろしくお願いします。」
「私は、〇〇するのを生業・得意としている者です!どうぞ宜しくお願いします!」

「今、私は、〇〇という困難を抱えている者です。どうにか打破しようと、孤軍奮闘している者です!」

 

のどれかを宣言して、終わりです。お礼がある場合には、一緒に告げますが、メインは、「自己紹介」の方です。

 

 

これはあくまで私個人の解釈なので、違和感のある方はスルーしていただいてOKなのですが、神社って、「人材バンク」に似てるなあ・・って思うんです。

 

「私は、〇〇するのを生業・得意としている者です!どうぞ宜しくお願いします!」

 

と自己紹介した人に、

 

「今、私は、〇〇という困難を抱えている者です。どうにか打破しようと、孤軍奮闘している者です!」

 

と自己紹介をした人とのご縁を繋いでくれるステーション・・とでもいうか。

 

各神社にはそれぞれ「ご祭神」としての神様が居られますが、彼らは全国の同系列の神社をネットワークで繋いでいて、例えば、私であれば、実家の「諏訪大社」で宣言した自己紹介は、立川の諏訪神社の支社に降ろされていて、その周辺で私が得意とすることを求めている人とのマッチングが起きる・・みたいな感じ。

 

それを人は「願いが叶った」とか「ご縁に恵まれた」という表現をしているだけで、起きているのは、単なるエネルギーとエネルギーの縁起のマッチング・・ではないか?と。

 

 

ちょっと、想像してみてください。自分が人材派遣バンクの社員だったとして、登録に来た人が、履歴書も出さず(名乗りもせず)、延々と愚痴を垂れ流していたり、「なんでもいいから、お金が欲しい~!」とリクエストしてきたり、「今の状況から助けてくれ~!」と追いすがられたりしたら、困ってしまいますよね?受験の合格祈願にしても、

 

「〇〇大学に合格させて!」

 

だけだと、エネルギーのマッチングが弱い。

 

「〇〇大学に合格して、▲▲の専門家として~~を実現していきたいと考えている者です!」

 

というエネルギーを登録した方が、万が一、〇〇大学に合格できなかったとしても、▲▲の専門家の関係の人とのご縁や、~~を実現したいと考えている仲間とのマッチングが起きるかも知れない。

 

 

で、実際問題、私は神社を「エネルギーの人材バンク」として捉えるようになってから、不思議なほど、人や物とのご縁に恵まれるようになりました。眉唾でしょ~?・・・って思う方は思うかも知れませんが、だって、全部、体験・実感済、事実だし・・という感じです。それに、その方は面白いって思いませんか?(笑)

 

 

おや?これは面白いご縁が来たぞ!と思うと、お参りしていた神社のご祭神が、ご縁の繋がった方の近くの神社にもいらっしゃる・・みたいなことが、頻発していていたりします。今回の、鎌倉の件も、実は、そうです。

 

 

 

日本って言う国は不思議ですよね。
どうして古来より、神社がこんなに全国に配置されてあるのか?
きっと、世界のどの国の人よりも「想い」のパワーを知り、その用い方を知る国民だからだと思うのです。

 

今日の記事は、神社との付き合い方や、お参りのルールをあれこれ言いたいわけではなくて、自分の「想い」を絶対に舐めないで欲しいし、大事にして欲しいので書きました。

 

 

▣花拾いの庭 ありおりラボの過去の講座のアーカイブお申し込みはこちらから

 

hanahiroinoniwa.hatenablog.com

 

 

2月の読書会はお休みします^^

 

きょうも最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

ありおりカウンセリング
写真家・認定心理士,産業カウンセラー

さとうみゆき

 

 

 

 

 

 

傾聴・カウンセリングお申込みフォーム
(40分 3,300円)

 

心のもやもやは、大きくなる前に話して、ケアしていきましょう^^

 

 

 

花拾いの庭公式LINEができました!

 

友だち追加 

ご登録の方には、たったの3分ほどで、副交感神経(腹側迷走神経系を活性化)をリラックスさせ、サバイバルモードから抜ける動きをレクチャーした動画を自動でプレゼントしております。

 

メッセージから「食いしばり」「巻き肩」とそれぞれ送っていただくと、対応した動画が届きます!^^

 

▣花拾いの庭 ありおりラボの過去の講座のアーカイブお申し込みはこちらから