hanahiroinoniwa.hatenablog.com
昨日の記事の続き・・・というか補足です。
昨日の記事のこの部分・・・
「いろいろあるけれど、一つには、自分に過度な期待をしたり、大きすぎる目標を掲げなくなってきた時かなあ・・。目標が現実的になるのも合図。」
ここを読んで、
「じゃあ、大きな目標とか夢とかって持たない方がいいの?!だって、その方が生きやすくなれるんでしょ?」
って思われた方、いらっしゃるかな?と思うんです。
えっと、結論から言うと、持っていいです!
持とう!!!
夢や目標の内容なんて、それこそ個人の自由なのだし、夢なんて描きたいだけ描けばいいと思う。そうそう、芥川賞を夢見たって全然OKです!!(^^)!
ただ、本当に叶えたいのであれば、そこに至るためには、都度都度の目標の修正や、再設定が必要になりますよ~と言うことなんです。
で、生きづらさが減ってくると、この目標の修正・再設定のスキルが上がっていくのです。
大谷翔平さんだって、いきなりメジャーリーグでMVP選手になる!って夢は描いていなかったと思う。
先ずはプロ野球選手になる!と言う目標を設定して、それが叶った段階で、目標の再設定をしたのだと思う。彼がそこで「プロ野球の監督になる!」という目標を再設定していたら、全く別の未来の世界線を、今、歩んでいると思うんですよね。
つまり、生きづらさを抱えている方と言うのは、自己否定の大きさを、この理想の姿なら払拭・相殺できるだろうと思うような目標を設定していて、そこに至っていない自分はやっぱりダメだと自責するので、本来であれば一歩一歩積み上げていかなくてはいけない、小さなステップをすっ飛ばしがちだということなのです。そして、そのステップの中で加算されていくはずの自己信頼(つまり自信!)も放棄していることになっている・・というわけです。^^;
自分の未来を彩ってくれるはずの、夢や希望が、自己卑下のための材料になってしまっているということ・・・。
だからこそ、小さな一歩を大切に。
その小さな一歩ってね、積みあがっていくと、ふと気づいた時、歩幅がぐーーーんと広がっていて、小さく踏み出したはずが、大きな一歩に変わっているんです。^^
☆12月26日から1月5日まで冬休みとなります
新年のセッションのご予約は6日からとなります。
宜しくお願いします。^^
きょうも最後までお読みくださりありがとうございました。
ありおりカウンセリング
写真家・認定心理士,産業カウンセラー
さとうみゆき
傾聴・カウンセリングお申込みフォーム
(40分 3,300円)
心のもやもやは、大きくなる前に話して、ケアしていきましょう^^
花拾いの庭公式LINEができました!
ご登録の方には、たったの3分ほどで、副交感神経(腹側迷走神経系を活性化)をリラックスさせ、サバイバルモードから抜ける動きをレクチャーした動画を自動でプレゼントしております。
メッセージから「食いしばり」「巻き肩」とそれぞれ送っていただくと、対応した動画が届きます!^^
■さとうみゆき オリジナルアート作品の販売はこちらから