自分で言うのもなんですが、小さい頃から歯磨きの習慣を、平均以上にきっちりと守って育った子どもでした。なのに・・です!学校の歯科検診では必ず虫歯の認定をされ、イヤイヤ歯医者さんへと送られるのでした。子ども心に、これにはほんと解せなかった。
一方、私には妹が居るのですが、彼女は生活習慣に関してはどちらかと言うとルーズで、朝、顔を洗わずに学校に行っちゃった!なんてことも日常茶飯事。歯磨きも「あ、昨日の夜忘れたかも~?」とあっけらかんと言うのです。そのクセ、歯科検診では虫歯ゼロ!私としては、ますます「一体これって、どうなってるの?」と頭をひねったものでした。
この傾向は、大人になってからも相変わらずで、歯を磨けば磨くほど、歯医者さんがむしろ近くなっている気がしました。
今となっては、どうしてこんな割に合わないことが起き続けていたのかが理解できます。とどのつまり、脳のサバイバルモードのスイッチが入ったままだったからだと推察してます。
私の身体というのは、ずーっと、ずーっと、実際に危険を感じる状態に置かれていないにも関わらず、デフォルトでサバイバルモードだったのです。つまり、交感神経のスイッチ(闘う・逃げる)が入りっぱなしだったということですね。
ヘルシーな自律神経の方の場合には、危険な状況に置かれたとしても、その状況が回避できれば、身体は安心・安全を感じ、次第に副交感神経(腹側迷走神経複合体)が優位になります。でも、私の場合には、ずーっと交感神経が優位のまま、それが維持できなくなると、背側迷走神経複合体が優位となりシャットダウン・・自律神経のジェットコースターに乗っているような状態でした。
このような状態が続くとどうなるかと言うと、本来はストレスのコーピングとして働いてくれていた、”コルチゾール”が分泌されなくなりますので、免疫力が下がっていきます。当然、虫歯菌にも負けやすくなります。
また、このコルチゾールには血糖値を維持する役割があるため、正常な血糖値が保てず、低血糖にもなります。脳は「大変だ!糖分をくれ~~~!!」とSOSを出しますので、どうしても、頻繁に甘いお菓子に手が伸びます。そうなると・・はいそうです、虫歯になりやすくなります。いくら私がマメに歯磨きをしても、追いつかないということに。^^;
つまり、ちゃんと歯磨きをしているのに、虫歯になりやすい人というのは、磨き方、歯磨き粉、歯ブラシ、を云々する前に、ヘルシーな自律神経を取り戻す方が先決!だと、(長年、理不尽な思いをしてきた)私は考えます。
あ、歯ブラシ、歯磨き粉、磨き方に対しての努力が無駄という意味ではありませんよ!何故なら、自律神経系が整った後は、これまでの努力がぜーんぶ報われることも私は経験として知っているから。(衛生士さんにも完璧と褒められるほどです(笑))
ちなみに、私が長年いろいろ試して、「これで歯医者要らずかも?!」と思えた歯磨きグッズをご紹介します!
先ず、定期的に購入しているのは、この歯ブラシです。歯ブラシは1本ずつではなく、まとめて購入しておくことがポイントです!
何故なら、2週間に1本の割合で交換しているから。他の方がどれくらいのタイミングで交換をするのかわかりませんが、基本的に歯ブラシの毛が開いてきたな・・というタイミングで私は迷わず交換します。この歯ブラシ、ものすごくコスパが良いうえに、磨き易いのです。
歯磨き粉はこちらを使っています。これは、ほんっと優秀ですよ!!!もともとは歯科医院でおすすめされたのですが、アマゾンの方がお安く購入できます。夜間の歯周病菌の増殖具合がぜんぜん違います。珈琲や紅茶、ワインなどのステインの付着も少なくなって、おまけに知覚過敏も和らいでいきます。
夜の歯磨きの後は、こちらのうがい薬をマウスウォッシュとして使っています。7滴ほどをお水に薄めて使うので、コスパ最強です!モンダ〇ンなど市販のも良いのですが、原液のため、すぐに終わっちゃいますよね。これだと半年くらい使えます。あと、外出から帰宅した際にも、普通にうがい薬として使います。口内炎ができた時も、このマウスウォッシュを使ったら、あっという間に治ってしまいびっくりしたことがありました!こちらも歯医者さんでおすすめされた品です。やっぱり専門家がすすめる品って、確かなのだなあと思いました。
この他にも、デンタルフロスや、ブラシなんかもありますけど、後はあなたのご自由にという感じ。
自律神経を整えた後、これだけやっておけば、口腔環境はほぼ大丈夫だと思いますよ!
と、なんだか今日は歯のお話でしたが、お役に立てましたら幸いです^^
きょうも最後までお読みくださりありがとうございました。
ありおりカウンセリング
写真家・認定心理士,産業カウンセラー
さとうみゆき
■過去のありおりラボの心理学アーカイブ動画の販売はこちらから
■講座やセッションを受けてくださった方からのご感想はこちらから
次回の読書会の日程を発表します!
10月24日(木曜日)14時よりオンラインで開催します。
読書好きな方も、そうでない方も、お気軽にご参加くださいね^^
詳細は下記のお申し込みフォームをご覧くださいませ。
傾聴・カウンセリングお申込みフォーム
(40分 3,300円)
心のもやもやは、大きくなる前に話して、ケアしていきましょう^^
花拾いの庭公式LINEができました!
ご登録の方には、たったの3分ほどで、副交感神経(腹側迷走神経系を活性化)をリラックスさせ、サバイバルモードから抜ける動きをレクチャーした動画を自動でプレゼントしております。
メッセージから「食いしばり」「巻き肩」とそれぞれ送っていただくと、対応した動画が届きます!^^
■さとうみゆき オリジナルアート作品の販売はこちらから