わたし歩記-あるき-

心理カウンセラーでもある写真家のブログです

愛犬の主治医がようやく決まりました

f:id:miyuki_sato:20210710190137j:plain

動物病院から帰ってお疲れのベル

 

 久しぶりの青空に心の澱が解き放たれたような1日でした。今日の午後は動物病院へ。ようやく主治医の先生を決めることができました。

 

 先代のベルが副腎の病気を患って以来約8年、お世話になった家から一番近くて便利な動物病院には行かず、市内で他の病院を探そうと決めたのには理由がありました。それは、以前の先生とは最後の最期、ターミナルケアの治療方針で意見が食い違うことが日に日に増え、それと同時に不信感が募ってゆき、本音で相談ができなくなってしまった経緯があったからでした。

 

 コロナ禍というのもマイナスに働きました。個人病院だったので、常駐の医師は先生一人きり。対面接触はなくなり、診療は医院の待合室に置かれたパソコンでつないだオンラインのみで行われました。フェイスtoフェイスだからこそ補われていた「非言語コミュニケーション」が機能しなくなり、先生のデータ主義一辺倒な部分が悪い意味で際立つ面談が増えました。現場から「沈黙」を待つ空気や「揺れ」を許容する時間が消え、的確だけれど冷たいやり取りが交わされるようになっていきました。

 

 データ主義で最後まで「治療」に軸を置いていた先生と、もう治らないのなら、ベルの身体が少しでも楽であることを優先し、食べたいものを食べたい時に好きなだけ食べさせてあげたかった私たち夫婦でした。もちろん、先生は医師として当然のことをしたまでで、非は少しもありません。現にベルが元気だった時は、関係に何ら不満も疑問もなかったですし、基本的に勉強熱心なとても良い先生なのです。

 

 

 ただ、ベルの看取りを経験した私たちは、ターミナルケアでの医師との治療方針の連携の良し悪しが、精神的負荷にどれほど影響を及ぼすのかを嫌と言うほど思い知ってしまいました。そのため、2代目のベルを迎えた時は、どちらともなく「病院は替えよう」という話になったのだと思います。

 

 

 フィラリアの薬を貰う相談と称して、私たちは、市内にある4つの動物病院を先月末から回っていました。一番参考になったのは、市内に暮らす、自分たちと価値観が近いと思しき犬の最期を看取った人たちの意見でした。その人達からお薦めいただいた中で、ベル本人が一番リラックスできているように見えた病院にしよう!ということになり、今日行った病院に決めたというわけです。

 

 

 病院に最先端の治療設備があることや、医師に豊富な経験と専門知識があるのに越したことはありません。ただ、ターミナルケアにおいてそれらがすべて役に立たず、無効となった状態に追い込まれた時に、やはりモノを言うのが、医師の共感力や人間力だと思います。ここを軽く見てしまうと、ペットロスによる予期悲嘆が重くなりますし、経験上、「先生の言うことなど聞かずに、愛犬のしたいようにさせてあげるのだった!」のような後悔や、罪悪感を抱きやすくなり、グリーフも複雑化するように感じました。

 

 

 少子高齢化も手伝ってペットを人間と動物の境界を越えて、我が子のようにかわいがる人が増えています。また、昨年からのコロナ禍も相まってペット需要はかつてないほど伸びているそうですが、それだけこの上なく愛しい存在を喪う立場に置かれる人が増えるということでもあります。

 

 

 高度な医療を提供してくれて治癒にとにかく力を注いでくれれば、飼い主の心に寄り添うだとか、飼い主の死生観への理解などは二の次で良い・・・と仰る方も中にはいるかも知れませんが、ターミナルケアに対する医師の価値観を少しでも知っておくことは、飼い主さん自身の心を守ることでもあります。ただでさえ、動物病院は一度決めると長いお付き合いになりますし、途中の変更もしずらいものなので、事前に医師の死生観について十分な吟味をすることを、私は強くおすすめしたいと思います。 

 

 

 それにしても、来月あたり行う予定の避妊手術の前に主治医が決まってほっとしました。

 

 

きょうも、最後までお読みくださり
ありがとうございました^^
さとうみゆき