他の人がどうなのかは分かりませんが、この半世紀ほどを振り返ってみたときに、他人からのわたしの印象や評価が、その時々の場や人、時代によって、あまりにも違うことに、IFS(内的家族システム療法)を学んでから客観的に気づけるようになりました。 IFSは…
先日、日本心理学会から申請していた認定心理士の認定証がようやく届きました。 この認定証を貰うために、現役時代は120%文系女子だったわたしが、統計学に必要な複雑な数式覚えたり、エクセルでデータ分析をしたり、月に何本もの実験レポートを仕上げた…
月に1回句会を開くようになってから、自分の心身が季節と共鳴しやすくなっているのを感じています。 もちろん以前と同様、日々は慌ただしく過ぎてはいくのですが、句を詠んだ瞬間が”マイルストーン”の役割を果たし、「たしかに、この時、この瞬間、わたしは…
正午過ぎ、スクールゾーンになっているバス通りを歩いていると、ランドセルに交通標識が描かれた黄色いカバーをつけた、小学校1年生と思しき集団に出くわしました。まだ4月ですから、恐らく午後の授業は始まっておらず、給食を食べ、そのまま集団下校と言っ…
今度の日曜日24日は、花拾い句会 4月卯月の会への投句締め切りとなっております。既に投句をされている方も、まだもう少し句を温めて居られる方も、ご参加を楽しみにしております。^^ hanahiroinoniwa.com さて、4月も半月が過ぎましたが、ロシアによるウ…
「罪悪感を手放すと人生が上手くいく」 このフレーズに、自分を癒す旅の中、これまで何度か出逢ってきました。当時自分にとって「罪悪感」だと思っていたことの内容には、以下のようなものがありました。 「どうして私は××さんに比べて〇〇ができないんだろ…
View this post on Instagram A post shared by さとうみゆき (@miu___sato) きょうも、最後までお読みくださり ありがとうございました^^ さとうみゆき 夏雲システムを使った認定心理士/産業カウンセラーが主宰するオンライン俳句「花拾い句会」のメンバ…
”世間話”って得意ですか?わたしは、今でこそ、割と普通に出来るようになりましたが、以前はどちらかと言うと苦手な方でした。^^;否、”苦手”というよりは、「それって何か意味あるの?!」と思っていたと言う方が精確かも知れません。心の中ではいつもこ…
View this post on Instagram A post shared by さとうみゆき (@miu___sato) きょうも、最後までお読みくださり ありがとうございました^^ さとうみゆき ただいま、夏雲システムを使ったオンライン俳句「花拾い句会」のメンバー募集中です♪ 俳句を始めたば…
愛着スタイルに傷を持っている方と話していると、皆さんかなりの確率で共通しておっしゃるのが、 「幸せが続くと怖くなる」「良いことがあると、次にものすごく悪いことが起きる予兆ではないかと身構えてしまって、幸せを味わう余裕がなくなってしまう」 と…
3月のはじめから受講している、週1回、計8回のプログラムのIFS(内的家族システム療法)中級講座も、気づけばあと2回で終了です。参加者の多くが、臨床の現場で働いている心理師・心理士、福祉や教育現場に従事されている方たちのため、宿題のペアワークをご…
展示用の写真集 今日は前々から作ろうと思っていた、5月の写真展に展示するためのフォトブックの編集をしていました。13作品、それぞれのタイトルも決まり、ようやく形になりました。もう1冊、ポートレート作品だけのフォトブックも制作予定ですが、こちらは…
アキちゃん 今回で7回目の撮影になるアキちゃん。アキちゃんからの依頼はいつも突然なのです。 「みゆちゃん、久しぶり~。明日とか撮影できるかな?」「みゆちゃん、元気?写真撮って欲しいんだけど?」 でも何故かわたしのスケジュールも空いているという…
雨で花冷えの週末からの・・雨の月曜日です。 今日は5月に開催する写真展の額装の最終打ち合わせに行ってきました。展示するのは全部で13作品。よっぽどの心境の変化や、何らかの環境要因の変化がない限りは、このプログラムで臨むことになります。 作品はご…
ただいまインスタウォールは春の花祭りです♪ “写真を撮る”って、考えてみたらとてもざっくりした行為の定義だなあ…って思います。 撮っていていつも思うことですが、わたしの場合、レンズからびっくりするほど美しい世界を眺めていることが“撮る”の成分のほ…
昨日は絶好のお花見日和でしたね。仕事がお休みだった妹が、ふらっと家に寄ってくれたので、地元の桜並木の下をそぞろ歩きしました。彼女を見送った帰り道、少し疲れたので公園のベンチに腰掛けると、あまりの心地よさに、ついウトウトしてしまいました。 さ…
東京の西のはずれ・・ここ国立の桜も昨日で満開になりました。開花が進んでからというもの、青空背景になかなか恵まれないのですが、花曇りの背景というのは、天然の”ホワイトボックス”の中に被写体を置いている感覚もあり、撮影は意外としやすいので気に入…
花拾い句会・3月弥生は本日より31日まで選句期間となります。 View this post on Instagram A post shared by さとうみゆき (@miu___sato) きょうも、最後までお読みくださり ありがとうございました^^ さとうみゆき ただいま、夏雲システムを使ったオンラ…
銀座ギャラリー枝香庵にて 先週の木曜(17日)、銀座のギャラリー枝香庵にて開催された、尾藤正樹さん、正木友香さん父娘によるふたり展にお邪魔してきました。(ちなみに友香さんとは5月12日から地元のギャラリーにて展示をご一緒させていただくことになっ…
先月から発足したオンライン句会(花拾い句会)ですが、このひと月で参加者様が増え(なんと海外からも!)、人数は先月の倍となりました。 hanahiroinoniwa.com 明日25日23時が3月弥生句会の締め切りで、26日から31日まで選句期間に入りますが、総句数が25…
久しぶりにブログの画面に向かっている気がしています。とにかくこの1週間は、セレモニーに、仕事に、大型家電の搬入に、季節外れの雪に、来客に・・と、軽く記憶が”吹っ飛ぶ”くらいな忙しさでした。その中でも地味に気を揉んだのが、新しい冷蔵庫の購入に関…
今日はこれから大学の卒業式です。あ、わたしのです^^。 この2年、いろいろなことがありました。どちらかと言えば、苦しいことの方が多かったかな・・・。 そんな中、「学び」の時間があったからこそ乗り越えられた。大切なことを知ったし、大切な出逢いも…
だいぶ昔、”アンガーマネジメント講座”というものを受講した際に、怒りとの上手な付き合い方(方略)のポイントの1つとして、 怒りが収まるまで怒りとしばらく距離をとる というものがありました。それを思い出したので、この記事を書くまでには、だいぶ時…
昨日、散歩中に出逢った花です。梅のようにも見えるけど、ちょっと違う。桜のようにも見えるけど、やっぱり、ちょっと違う。 Googleの写真検索をしてはみましたが、キメ手となる情報は結局見つかりませんでした。 謎のまま。そんな時もあっていい。^^ 先日…
昨日、花拾い句会にまたおひとりメンバー様が増えました♪ありがたいことに、これで5名になりました。あまり大所帯にするつもりはないので、(ひとりひとりへの傾聴と安心・安全を最優先にしているセラピー要素の強い句会のため)このじわっと増えてく感じが…
「これぞ、私!」。他人に何と言われようが、「だから何?だって、これが私なんだもの!」と、飄々と言ってのけられるような人になってみたいと、ずっと思って生きてきました。 心理学ではこれを「自我同一性=アイデンティティの確立」と呼び、エリクソンの…
先月メンバーを募集し、細々とスタートした、わたしが主宰するオンライン句会『花拾い句会』ですが、2月の投句の振り返りシェア会を本日開催しました。初めてのシェア会ということで、メンバーさん揃うかなあ?と懸念していましたが、嬉しいことになんと全員…
君の名は? View this post on Instagram A post shared by さとうみゆき (@miu___sato) きょうも、最後までお読みくださり ありがとうございました^^ さとうみゆき ただいま、夏雲システムを使ったオンライン俳句「花拾い句会」のメンバー募集中です♪ 俳…
齢50を前にして、このところ「淡くて永い」人間関係のありがたみについて思うことが増えました。 20代~40代前半くらいまでは、とにかく”がっぷり四つに組んで”、明も暗もお互いをとことんさらけ出し、四六時中、お互いの人生に関与し、存在し得る関係こそが…
5月に東京と大阪の2拠点で、写真展を開催します。初夏の爽やかな季節、足取りも軽やかに、ぜひお運びください。 View this post on Instagram A post shared by さとうみゆき (@miu___sato) ギャラリー国立までのアクセスです きょうも、最後までお読みくだ…